産後なかなか痩せない?その原因と解決策を徹底解説!

産後トレーニング
  • URLをコピーしました!
今月のピックアップ!!

かたぎり塾】店舗数240店舗(※)突破!

あなたの街にも実はある、『綺麗なダイエット』をコンセプトに、お客さまの体質・骨格・生活リズムや達成したい目標に合わせて、オーダーメイドのトレーニングメニューをご提供!
トレーナー資格を保有するパーソナルトレーナーがお客様を指導します!
(※)2025年4月末時点 

出産を終え、待ちに待った赤ちゃんとの生活がスタートすると、想像以上に目まぐるしい日々が始まります。産後はママの身体と心が大きく変化し、その変化に戸惑いながらも赤ちゃんのお世話を最優先にしなければなりません。そんな中、「なかなか体重が戻らない」「産前のようにスッキリした体形に戻れない」と悩む方は非常に多いです。出産前はスムーズに体重を調整できていた方でも、産後に思うように痩せられない理由には様々な要因が隠れています。

実は産後のダイエットは、正しい知識と計画さえあれば、育児の合間でも比較的スムーズに進められる可能性があります。一方で「なぜか全然減らない」「努力しても結果が出ない」という方もいて、その差はどこにあるのか、疑問を持つ人もいるでしょう。本記事では、産後ダイエットがうまくいかない原因や特徴を「生活習慣編」「身体の変化編」「メンタル編」の3つの視点から解説します。産後ダイエットに悩むママの皆さんが、自分に合った方法を見つけ、健康的に体重を落としつつ理想の体形に近づけるヒントをお伝えします。ぜひ、最後までご覧ください。


タップできる目次

産後ダイエットがうまくいかない理由とは?

多くのママが抱える産後の悩み

妊娠中はお腹の赤ちゃんを守るために、身体はさまざまな変化を起こします。体重が増加しやすいのはもちろん、出産直後でもまだ妊娠中に蓄えた脂肪や水分が残っていることも珍しくありません。通常、赤ちゃんや胎盤、羊水などの重さは出産によって減りますが、それだけでは元の体重に戻りきらず、産前より数キロほど重いままになってしまう方が多いのです。

さらに、産後は24時間体制の育児がスタートします。まとまった睡眠を確保しづらく、食事や家事なども思うように進まず、何かと自分の身体のケアが後回しになりがちです。その結果、気づいたときには数か月以上経っていて「体重が全然減っていない!」と焦ってしまうケースも珍しくありません。こうした背景は多くのママが共通して抱える悩みといえます。

焦らず原因を知ることが大切

産後ダイエットを成功させるためには、まず原因を正しく把握することが非常に重要です。「きっと私のやり方が悪いんだ」とやみくもに自己流の食事制限や過度なトレーニングに走ると、むしろ身体に負担をかけ、体調を崩してしまうこともあります。母乳育児の場合は特に、極端な食事制限は母乳の栄養を損ねる恐れもあり、注意が必要です。

産後太りの原因は、多くの場合はっきりとした「落ち度」ではなく、身体の仕組みや新しい生活のペースによって自然に生じている場合がほとんどです。そのため、焦りや罪悪感を抱くよりも、まずはなぜ痩せにくい状態になっているのかを知り、一つひとつの要因に対処していくことが成功の第一歩となるでしょう。


産後痩せない人の特徴:生活習慣編

睡眠不足による代謝の低下

育児に追われ、赤ちゃんの授乳や夜泣きなどでまとまった睡眠時間を確保できないことはよくあります。睡眠不足が続くと、ホルモンバランスが乱れて食欲を抑制するホルモンが減少し、逆に食欲を増進するホルモンが増えてしまうと言われています。さらに、十分な休息を取れていないと身体の代謝能力が低下し、摂取したエネルギーを効率よく消費できなくなるため、太りやすい体質へと傾きがちです。

「赤ちゃんのお世話で睡眠なんて取れない」というのは現実問題としてその通りかもしれません。しかし、可能であればパートナーや家族の協力を得て、昼間に短い時間でも仮眠を取るなどの工夫をするだけでも、身体の回復には大いに役立ちます。睡眠を少しでも改善できるかどうかは、産後ダイエットの大きな分かれ道ともいえるでしょう。

不規則な食事と栄養バランスの偏り

産後すぐは、育児の合間にかき込むように食事をすることも多くなります。朝食を抜いてしまったり、空腹を我慢してまとめて食べてしまったり、コンビニのおにぎりや菓子パンだけで済ませたり……そうした不規則な食生活は、身体のリズムを乱して代謝を下げる原因ともなります。また、栄養バランスが偏ると身体が必要な栄養をしっかり摂れず、回復力が落ちるばかりか、基礎代謝を維持するための栄養素も不足しがちです。

産後の忙しい時期こそ、炭水化物だけではなくたんぱく質やビタミン、ミネラルなどバランスの良い食事を意識しましょう。特にたんぱく質は筋肉の維持・合成に必要で、基礎代謝の維持にも貢献します。ボリュームがある食事をまとめて摂るよりも、少量ずつ小分けにしてでも栄養バランスを考慮することが、産後ダイエットには効果的です。

運動不足と活動量の低下

出産を経て身体の回復期間を取った後でも、育児中はなかなか思い通りに運動ができないものです。ジムに通うのが難しかったり、赤ちゃんを連れての外出自体がハードルになって活動量が減ってしまったりと、どうしても家にこもりがちになってしまうケースがあります。以前は通勤や買い物などで自然に動いていた運動量が、育児を機に大きく減ってしまうと、カロリー消費が足りず太りやすい状態が続きます。

毎日の育児そのものが体力を使うとはいえ、姿勢や体幹の筋肉の使い方に偏りが出て、思うほど効率的にカロリーを消費していない場合もあります。また、運動不足が続くと筋肉量が落ち、基礎代謝も低下します。少しでも散歩に出かける時間を作ったり、家の中でできる簡単なストレッチや軽い筋トレを取り入れたりすることで、活動量を保つ工夫が大切です。


産後痩せない人の特徴:身体の変化編

ホルモンバランスの乱れ

妊娠・出産を通して女性の身体には大きなホルモンの変動が起こります。妊娠中はエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンが増加し、出産を境に急激に減少するため、その過程で身体や精神状態に影響が及ぶことがあります。さらに、産後は授乳の有無でもホルモン環境が変わるため、人によっては不調が長引いたり、体重が思うように減らなかったりする原因となり得ます。

ホルモンバランスが安定するには人それぞれの時間がかかります。焦りすぎずに、母体が出産のダメージから回復し、ホルモン分泌が落ち着くのを待つことも大切です。まずは産後すぐに無理なダイエットを始めるのではなく、身体の回復を優先しつつ、徐々に生活習慣を整えていく心構えが必要になります。

基礎代謝の低下

出産後は育児中心の生活になり、筋肉を維持するための運動量が明らかに低下します。前述の通り、運動不足が長引くと筋肉量が減ってしまい、基礎代謝が落ちることで同じ食事量でも太りやすくなるという悪循環が生まれます。また、加齢とともに少しずつ基礎代謝は下がっていくため、出産前の食事量と比較してもしっかり消費が追いつかなくなるケースも多いです。

基礎代謝を高めるためには、筋肉量の維持・増加がカギになります。といっても、赤ちゃんのお世話で手一杯の方にとっては激しい運動の時間を確保するのは容易ではありません。効率的に筋肉を鍛えられる方法を模索し、自分の生活リズムの中で無理なく続けられる運動を取り入れることが重要です。

骨盤の歪み

出産を経ることで骨盤が開きやすくなるのは、多くのママが知っているかもしれません。妊娠~出産の過程で骨盤やその周辺の筋肉、靭帯に負担がかかり、骨盤は想像以上に歪んだり、緩んだりしている可能性があります。骨盤が歪むと内臓の位置や姿勢がずれ、結果として血液やリンパの流れが滞りやすくなり、代謝が落ちて脂肪がつきやすい身体になるとも言われています。

骨盤の歪みを解消するには、産褥体操や骨盤ベルトを使うなどの対策が一般的です。また、正しい姿勢で歩く・座ることを心がけるだけでも、骨盤の歪みを最小限に抑えられます。時間に余裕があれば骨盤矯正に特化した整体や接骨院などを利用するのも一案です。


産後痩せない人の特徴:メンタル編

育児ストレスによる過食

初めての育児や、上の子と下の子を同時にみるワンオペ育児など、産後のママはさまざまなストレスにさらされます。ストレスが高まると、つい手軽に食べられる甘いものやスナック菓子に手が伸びてしまうことも多いでしょう。実際、甘いお菓子や炭水化物は短期的に幸福感や満足感を得やすいため、ストレス解消として食べる習慣が根付いてしまうケースがあります。

しかし、ストレスを食で解消する方法が常態化すると、産後ダイエットはおろか健康面にも悪影響を及ぼすことになります。もちろん育児中はストレスをゼロにすることはできませんが、散歩をする、音楽を聴く、友人に話を聞いてもらうなど、食以外のストレス対処法を見つける工夫が重要です。自分自身の感情をコントロールすることが難しい場合は、専門家に相談してみるのもひとつの手でしょう。

自分のための時間がないことによる運動不足

産後は赤ちゃんのリズムに合わせて行動するため、自分だけの時間を確保するのは難しくなります。授乳やおむつ替え、家事などをこなしているうちに一日があっという間に過ぎてしまい、結局運動する時間も気力も残らないという状態に陥りやすいです。また、「赤ちゃんが泣いたらどうしよう」「夫に迷惑をかけたくない」という遠慮から、運動のための外出をためらうママも多いようです。

しかし、運動を後回しにし続けると、前述の基礎代謝低下につながるだけでなく、体力や筋力の回復が遅れ、疲れやすい身体のまま長期化する恐れもあります。短時間でもいいのでヨガやストレッチ、ウォーキングといった軽めの運動を取り入れ、身体をほぐして心身ともにリフレッシュする時間を意識的に作ることが大切です。パートナーや家族に協力してもらい、育児交代の時間を確保できるよう働きかけるのも有効な手段です。

「どうせ痩せない」という諦め

産後に思うように体重が減らないと、「もう産前のスタイルには戻れないんだ」「努力しても無理」とネガティブな気持ちになってしまうことがあります。このように諦めの気持ちが強くなると、ダイエットに対するモチベーションが下がり、結果的に改善へ向けた行動を取らなくなる悪循環に陥る可能性が高まります。

もちろん、出産前とまったく同じ体形に戻ることが難しい場合もありますが、それを理由にダイエットを放棄してしまうのはもったいないことです。実際には、産後特有の身体の特徴や生活習慣を把握し、適切なケアやトレーニングを行えば、より健康的に体重を落とすことは不可能ではありません。小さな成功体験を積み重ねることで、「まだやれるかもしれない」というポジティブな気持ちを育むことが大事です。


産後ダイエット成功の鍵:パーソナルジムという選択肢

一人ひとりに合わせたオーダーメイドのプログラム

産後ダイエットの一つの有効な方法として、パーソナルジムの活用があります。パーソナルジムとは、その名の通り専属のトレーナーがつき、個々の体力・目標に合わせて最適なトレーニングを設計してくれるサービスです。産後の身体はホルモンバランスや骨盤の状態など、通常のダイエットよりも考慮すべき点が多いですが、プロの指導のもとで無理なく進められる点は大きな魅力です。

具体的には、まずカウンセリングを通じて現在の身体の状態や生活習慣、目標などを細かくヒアリングします。その情報を基に、筋力トレーニング、有酸素運動、ストレッチなどを組み合わせたオーダーメイドのメニューが作られます。今のあなたに必要な運動量や筋肉をつけるための種目を、プロがきめ細やかに設定してくれるため、最短ルートで結果を出しやすいのです。

専門家による正しい知識と効果的なトレーニング指導

自己流でのダイエットは、どうしてもやり方が偏ったり、負荷のかけ方が間違っていたりして思うように成果が出ないことがあります。特に産後の身体はデリケートで、誤ったトレーニングで筋肉や関節を痛めてしまうリスクもあります。パーソナルジムでは、トレーナーが正しいフォームや負荷のかけ方を指導してくれるため、リスクを最小限に抑えながら確実に筋力や体力を向上させることができます。

また、産後特有の悩みとして、骨盤底筋のゆるみなども無視できません。尿漏れなどのトラブルを予防・改善するには、適切なトレーニングが必要です。こうした産後特有の問題に対応できるトレーナーや施設を選べば、身体全体の機能を整えながらダイエットを進めることができるでしょう。

モチベーション維持と継続的なサポート

ダイエットにおいて最も大切なのは「継続すること」です。パーソナルジムでは、トレーナーが定期的に経過を確認しながらアドバイスをくれたり、目標に合わせた食事指導を行ったりと、マンツーマンでサポートしてくれます。こうした仕組みがあることで、途中で挫折しづらくなるのも大きな利点です。

また、「今日行かないとトレーナーに怒られるかも」「週に一回のセッションがあるから、普段の食事も気をつけよう」といった心理的なプレッシャー(良い意味での)が働くのも、パーソナルジムのメリットでしょう。特に産後は育児で忙しく、モチベーションが下がりやすい環境でもありますが、トレーナーの存在が適度な刺激となり、ダイエットを継続しやすくしてくれます。

さらに、トレーナーは成功事例や知識を多数持っているため、「どんなペースで痩せられるのか」「どの程度の運動量なら負担にならないか」といった見通しを示してくれることも期待できます。こうした具体的な目安を持ってダイエットに取り組めるのは、産後の多忙なママにとって大きな安心材料となるでしょう。

まとめ


産後に痩せにくい原因や、その特徴を「生活習慣」「身体の変化」「メンタル」の3つの視点から解説し、最後にパーソナルジムのメリットをご紹介しました。出産後の身体は、ホルモンや骨盤、筋肉量などが変動しやすいため、ただ単に食事量を減らすだけではスムーズなダイエットは難しい場合が多いです。むしろ、正しい運動や食事管理を行うことで、体力を回復しながら健康的に体重を落とすことが期待できます。

子育てとダイエットの両立は簡単ではありませんが、周囲のサポートや専門家の力を借りれば、無理のない範囲で成果を出すことは十分可能です。パーソナルジムに通う余裕がない場合でも、この記事で紹介したように生活習慣やメンタル面の見直しから始めてみると、少しずつ身体が変わってくるのを実感できるでしょう。

産後ダイエットは長期戦と捉え、焦らずコツコツと取り組むことが最大のポイントです。あなた自身の身体と心を労わりながら、育児の合間でも取り組める方法を見つけてください。自分に合ったやり方を見つけて地道に努力を続ければ、出産前よりも健康的で引き締まった身体を手に入れられる可能性は十分にあります。ぜひ、あなたにとって最適なプランを探してみてください。

TOKIEL(トキエル)
「運動習慣をつけ、美しく健康な身体に導く」を コンセプトに誕生
「浅草駅」から徒歩2分の完全会員制、完全予約制の パーソナルトレーニングジムです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次